-
LCModel
【用語】 MRSの定量解析を行うソフトウェア(LASystems社) 【解説】 各代謝物のピークと水ピークとの比から定量を行う。 そのため通常のMRSスペクトル(水抑制あり)の他... -
SWI
【用語】 Susceptibility Weighted Imaging = 磁化率強調画像単にT2*をより強調したものではなく強度画像に位相画像を乗じて画像化する3D GREを用いて高分解能で撮像す... -
緩和能
【用語】 緩和能 (relaxivity):r1 r2単位 [(mmol/L)-1s-1] 「単位濃度あたりどのくらい緩和時間を短縮するか」というもの主に造影剤の性能を表すのに用いる緩和能が大... -
【第20回】MRI専門技術者認定試験 過去問
2024年10月出題、問題数50問 【第1部】 問題 1 抗アミロイドβモノクロ-ナル抗体製剤投与に関連するアミロイド関連画像異常(ARIA)について正しいのはどれか。2 つ... -
b値
【用語】 拡散によるコントラストをどの程度強調するかの指標b値の単位は〔s/mm2〕 (ADC〔mm2/s〕の逆数) 【解説】 b値を高くすると、上図Gの上昇に装置性能上限界... -
ADC(apparent diffusion coefficient)
【用語】 見かけの拡散係数2つ以上の異なるb値で取得した画像から算出単位は[mm2/s] 【解説】 DWIでは、拡散制限されていない場合でもT2の影響を受けることにより高信... -
3DCG解剖【脳の動脈】
未熟ながらも趣味でCGを作ったりしておりまして、 このサイトでも何かに活かせないかなーと思っていたものの特に思い付かずにいたのですが、、 ふと、解剖の勉強で自分... -
バンド幅が送信受信紛らわしい件について
お久しぶりです。 記事を書く時間がなくかなり久しぶりの投稿となりました。 試験を受けられる方はレポート通りましたでしょうか。昔に比べてレポートの審査が結構厳し... -
【MRI認定 53】ゴーストアーチファクト測定について
ファントム(NEMA) FOVの50%を超えない大きさの均一ファントム 撮像条件 シーケンスシーケンス:2D GRE法TR:603msTE:25msFA:30°BW:100±3Hzスライス厚:10mmFOV:250m... -
【MRI認定52】MRIカード非保有者の新たな施設基準・実施条件
MRI認定試験で「遺残リードがある患者はMRI検査できない」というお馴染みで当たり前の常識がありましたが、、 なんとMRI可能となりました。 しかも最近です。 ただし今...