-
MRI認定試験過去問解説 第5回-17【前立腺】
前立腺に関しての問題です。 【問題】 前立腺癌に関して、正しい文章を解答して下さい。 a.前立腺癌は T2 強調画像で高信号に描出されることが多い。b.前立腺肥大症の好... -
MRI認定試験過去問解説 第5回-16【所見(膵臓)】
膵臓の所見に関しての問題です。 【問題】 16) 膵臓の MRI について、正しい文章を解答して下さい。 a.膵臓の内包する高蛋白により、T1 強調画像において腹部で最も信号... -
MRI認定試験過去問解説 第5回-15【所見(脳)】
脳の所見に関しての問題です。 【問題】 次の記述について、正しい文章を解答して下さい。 a.脳出血直後の所見は MRI では描出できない。b.出血直後の血腫はメトヘモグ... -
MRI認定試験過去問解説 第5回-14【GRE】
GREについの問題です。 【問題】 GRE 法(FE 法)について、正しい文章を解答して下さい。 a.RF スポイリングによるスポイルド GRE 法はグラディエントスポイリングと比べ... -
MRI認定試験過去問解説 第5回-13【脂肪抑制】
脂肪抑制についてです。 【問題】 脂肪抑制法について、正しい文章を解答して下さい。 a.CHESS 法は脂肪の周波数領域に選択的に RF パルスを照射し、その直後にデータ収... -
MRI認定試験過去問解説 第5回-12【MRCP】
MRCPについてですが、原理というより知識として知っているかがカギとなる問題です。 【問題】 MRCPの撮像技術について、正しい文章を解答して下さい。 a.エコースペース... -
MRI認定試験過去問解説 第5回-11【MRA】
MRAのTOF法とPC法についてです。頭部の動脈撮像には主にTOF法が使われPC法の出番は少ないと思いますが、この二つはセットでよく出題されますので特徴を覚えておきましょ... -
頚椎正面撮影のコツ
正面の撮影はさほど難しくないと思いますが、再撮影の一番の原因は下顎と後頭隆起が揃わないことではないでしょうか。今回はそこについてお話しします。多分結構同じ方... -
MRI認定試験過去問解説 第5回-6【緩和】
今回は主に緩和についてです。 【問題】 磁気共鳴について、正しい文章を解答して下さい。 a. 1.5T の MRI 装置において、90°パルスの印加時間が 15ms であった場合、同... -
頸椎側面撮影のコツ
僕が新人のころ特にニガテだった撮影が頸椎の側面撮影でした。 今は17×17サイズのFPDに照射野を絞って撮影していますが、当時は四切もしくは六切サイズのカセッテに撮影...