-
【MRI認定 48】胎盤
過去問ではおそらく1問しか出題されておらず試験対策にはあまりならないかもしれませんが、個人的に調べる機会があったので記事にしました。 【胎盤について】 前置胎... -
MRI認定 第16回 ランダム
前回に引き続き、第16回の問題もランダムに出題できるようにしました。 10問出題と全問出題の二つを用意しました。第16回に関しては不適切問題もいくつかあるため全問出... -
MRI認定試験 第17回 ランダム
今年の認定試験は10月の末に行われます。 試験まであと2ヶ月程度なので、例年(3月開催)で考えると今は年明けくらいでしょうか。 そろそろスパートをかける時期に近づい... -
【MRI認定 47】パルスシーケンスとSAR
SARについての出題は過去にたくさんあり、基本的な式(SAR∝(σD(B0θR)2)/ρ)を覚えておくことが大事となります。 中でも今回はシーケンスごとのSARをみていきます。 過去問... -
【MRI認定 46】子宮の変化
子宮・卵巣は月経周期によりサイズや信号形態が変化します。 特に子宮に関しては、第10、11、15回に月経周期による問題が出ていますが最近では出題は少ないです。 第10... -
コロナ隔離生活 6つの手順
つい先日、妻がコロナに感染し、現在隔離生活を行っております。 認定記事の更新チャンスなのですが、ネタが全然思いつかないため久々に雑記を書くこととしました。 基... -
【MRI認定 45】CEST
CESTは認定試験の第14回から出題され始めており、徐々に問題数も増えてくるのかと考えています。 また、前回MT効果について記事を書きましたので関連するCESTも記事にし... -
【MRI認定 44】MT効果
どちらかというと裏方役のようなMT効果。 画像コントラストを低下させるのであまり良くないと思われますが、特に頭部領域ではこれを利用しMRAなどに一役買っています。 ... -
【MRI認定 43】マジックアングル
靭帯が55°となると高信号になる、有名なアーチファクトの1つマジックアングルについてです。 過去問の出題はあまり多くはありませんが第17回でも出題されました。 【マ... -
【MRI認定 42】EOBの造影パターン
EOB-DTPAを静注後の肝臓の造影コントラストについてです。 新しい過去問ではあまり出題されていませんが、第5、6、12〜14で出題されています。 臨床でも使う知識なため...